進化情報 | |||
形態 | 第1形態 | 第2形態 | 第3形態 |
名称 | にゃんぼう | ネコトーピード | - |
進化条件 | - | レベル10 (+値と合算) |
- |
マタタビ | - | - | - |
基礎ステータス | |||
対象 | 射程 | 速度 | KB数 |
範囲 | 140 | 9 | 4回 |
攻撃間隔 | 攻撃発生 | 再生産 | 生産コスト |
2.97秒 | 1.0秒 | 2.3秒 | 450円 |
特殊能力 | |||
赤い敵に打たれ強い(被ダメ1/4~1/5) |
生きろ!マンボウ!コラボ開催期間に登場する「生きろ!マンボウ!」ステージのドロップ報酬で獲得できるEXキャラクター。
にゃんぼうコラボはドロップ率も高い為、入手難易度は低い。
コラボ期間でしかGETできないため、ユーザーランクを上げる目的だけでもコラボ期間中に確実に手に入れておきたい。
再生産が2.3秒と量産壁としては合格ラインに入るほど優秀で、更に赤い敵に打たれ強い特殊能力を持っている。
元のステータス自体は低めだが、赤い敵に打たれ強い特性のおかげで、赤い敵のみのステージでは採用を検討できる。
注意点としては、壁としては致命的ともいえるKB数4回というステータス。
攻撃を受けると頻繁にノックバックするため、ネコカベのように前線で鉄壁を作るようなイメージで使用すると痛い目に合う。
近いイメージとしてはキョンシーの生き残りのように、倒されても、倒された位置から再度前線に復帰するイメージで捉えておくと良い。
量産壁としてはコストがやや高いが、キャラクターがかわいいので一度くらいは使ってあげたいキャラクターである。
尚、第1形態、第2形態ともにステータスは変わらないため、自分の好みで形態を使い分けると良いだろう。
対象属性である赤い敵に対してにゃんぼうのレベル20時点で既に体力18000。レベル30では赤い敵に対して体力25,000をこえてくる。(下記表黄色枠参照)
大狂乱のゴムネコレベル50の体力が25,545であるため、属性縛りがあるとはいえ、レベル30でこの数値は優秀。
尚、キャッツアイを使う価値があるかどうかは一切考慮せずに、育成を続けた場合の話。
レベル50まで育成した時の赤い敵に対する体力は4万を超えてくる。(下記表黄色枠参照)
このレベルになるとネックであったノックバック数が効果を発揮し場に残りやすくなり、前述した疑似キョンシー的な活躍をするケースもちらほら出てくる。
尚、赤い敵属性の打たれ強いキャラには、完全無欠のネコ極上(ねこ寿司第三形態)がいるため、スタメンを勝ち取るのは難しいが併用くらいなら検討もできる。
コストが割高ではあるが、コラボ報酬で得られるキャラとしては優秀な性能を保持しているキャラクターと言えるだろう。
にゃんぼう・ネコトーピードのレベル別ステータス | |||||
Lv | 体力 | 攻撃力 | |||
基本 | 対象属性 | 基本 | 対象属性 | ||
20 | 3,600 | 18,000 | 1,680 | - | |
30 | 5,100 | 25,500 | 2,380 | - | |
40 | 6,600 | 33,000 | 3,080 | - | |
50 | 8,100 | 40,500 | 3,780 | - |
にゃんぼう・ネコトーピードにお勧めのにゃんコンボは打たれ強いアップ。
複数の属性が登場する混合ステージでは、まず編成に入らないが、特殊能力の対象属性である赤い敵ばかりのステージでは打たれ強いアップのにゃんコンボと相性が良い。