ダディ(敵キャラクター)の体力・攻撃力・射程・ノックバック等各種ステータス・特性の解説。
※要注意(オレンジ枠)・範囲攻撃(パープル)・資金源(ゴールド) | ||
名称・属性・特性 | 基礎データ | |
![]() ダディ (無属性) Lv3波動(33%) |
倍率:100% | 攻撃頻度1.4秒 |
体力:800,000 | 攻撃発生1.0秒 | |
攻撃力:5,500 | KB:2 | |
射程:172 | 速度:3 | |
範囲攻撃 | お金:1,600 |
※体力・攻撃力は各ステージの倍率に伴い変動
レジェンドステージでは、アルカトラズ島の「守と墓守」で初登場する波動持ちの敵キャラクター。
見た目では黒い敵属性にも見えるが、ダディは無属性なので一応注意しておこう。
ダディの最大の特徴は、80万という高い体力でKB2回、要は40万ダメージを与えるまで下がらない点。
移動速度が遅い点だけは救いだが、1.4秒という攻撃頻度で破壊力の高い打撃をしてくる上に33%の確率でLv3の波動を繰り出す。
実際に戦闘すると解るが攻撃頻度が高い為、33%という確率でも波動はかなり出現する。
体力は全く違うが、ダディは本能を解放した暗黒嬢に近い性能で、波動を撒き散らしながらゆっくりと前進してくる。
一撃が重い為、壁で前線を作って中射程以上のアタッカーで殴りたいところだが、壁が感知射程に入る為、かえって攻撃が届かないはずの後衛部隊まで重い一撃を被弾する事になる。
かと言って、40万ダメージを与えるまではノックバックもしてくれないので対策が面倒な敵キャラである。
尚、倒した際に得られるお金は結構高い。
ダディは前述した通り圧倒的に体力が高いため、波動対策キャラが無い場合は、その高い体力を一気に削るようにこちらも高体力キャラをそろえて戦うのが基本。
無属性の妨害が無い限り波動はどうしたって受ける事になるので、資金を溜めて大量のユニットを生産し一気に叩くのが実は一番効率が良い。
戦線が崩壊してしまったとしてもダディの足は遅いのでもう一度編成を立て直すことも可能なケースが多い。
また、短時間に一気に仕留めるには攻撃力アップのにゃんこんぼを使うのもひとつの方法である。
波動無効の特性を持つアタッカーがいる場合は、そのまま壁キャラを盾にして攻撃を行う事が可能。
壁キャラが感知元となり波動が発生しても波動無効のキャラにはダメージが入らない為、粘り強くダディを削る事ができる。
また、ねこタコつぼなどの波動ストッパーがいれば普段と変わらない編成で挑めるため攻略が格段に優しくなる。
看守と墓守(アルカトラズ島)【レジェンドステージ】 |