ダチョウ同好会(敵キャラクター)の体力・攻撃力・射程・ノックバック等各種ステータス・特性の解説。
※要注意(オレンジ枠)・範囲攻撃(パープル)・資金源(ゴールド) | ||
名称・属性・特性 | 基礎データ | |
![]() ダチョウ同好会 (無属性) クリティカル(10%) |
倍率:100% | 攻撃頻度0.57秒 |
体力:340,000 | 攻撃発生0.13秒 | |
攻撃力:7,200 | KB:5 | |
射程:260 | 速度:16 | |
範囲攻撃 | お金:1,080 |
※体力・攻撃力は各ステージの倍率に伴い変動
レジェンドステージではアルカトラズ島の「悪党の密林」で初登場する序盤戦で最も苦戦する可能性を持つ敵キャラクター。
モデルと想定されるダチョウ同様に空を飛ぶことはなく属性は無属性(無属性)となっている。
序盤戦で最も苦戦する可能性があるというのは、ダチョウ同好会の攻略に関しては、対処法だけでなく最低限のステータスが求められる為。
また、序盤は揃えられるユニットも限られるため、基本倍率のダチョウ同好会でもかなり苦戦しやすい。
ダチョウ同好会の最大の特徴は、何と言ってもとてつもない突破力である。
1秒間に約2回、7200のダメージを射程260の範囲攻撃で散らしながら進行してくる。
これだけでもかなり恐ろしい突破力となるが、ダチョウ同好会の攻撃は10%の確率でクリティカルが発生する上に、多くのステージでは集団で登場するため、対応が難しい敵キャラクターの代表格ともなっている。
尚、体力は基礎ステータスで34万とそこそこの数値。更にノックバック数は5回あるので倒しにくい事は言うまでもない。
尚、倒した際に得られるお金はまぁまぁ高い。
ダチョウ同好会は前述した通り体力がそこそこあり、ノックバック数も多い為、倒すには一定の時間が必要となる。
攻略は、ある程度時間がかかる事を前提に、3~5体程度の複数の壁でこちらも前線をキープする事を心掛け、中距離、長距離アタッカーで少しずつ削るのが戦い方の基本となる。
特に序盤は手持ちキャラクターも少ないので、75円壁を多めに編成に加え、ネコジェンヌや美脚ネコなどの中射程アタッカーを軸に厚い層を作り押し込まれては押し返すような戦い方に慣れる事が必要。
ダチョウ同好会のようなクリティカル持ちの敵がいるステージでは前線は安定しない事が普通なので、前線が崩壊したり、深く押し込まれた時に新たにユニットを出せるような資金管理も重要となってくる。
手持ちのキャラクターが増え、レベルが上がってくると難なく対応できるようになるため、何度もチャレンジして最低限の戦い方のコツをつかんでしまうのが理想である。
悪党の密林(アルカトラズ島)【レジェンドステージ】 |
茶罪~ギル・ティ~(脱獄トンネル)【レジェンドステージ】 |
大脱走(脱獄トンネル)【レジェンドステージ】 |
転ばぬ先の杖(闇へと続く地下道)【レジェンドステージ】 |